温活で体も心も好調に よもぎ湯♨
2024/07/01生薬入りよもぎ湯入浴パック 1包 600円
現代人の体は冷えている
今から70年ほど前の日本人の平均体温は36.9℃でした。
対して今の日本人の平均体温は36.2℃。なんと0.7℃も低くなっています。
理由として以下のようなことが考えられます。
①活動量が減って筋肉量も低下した
私たちの体の基礎代謝の4割を担っているのは筋肉ですが、農作業をしていた時代に比べて運動の絶対量が減ったため、筋肉量が低下しています。
②冷暖房が完備され、暑さ寒さへ順応する力が衰えた
いつでもエアコンが効いていて、自分で体温を維持する必要が少なくなっていることも要因として考えられます。
③年中冷たいものを口にするようになった
コンビニや家庭の冷蔵庫では、4℃ぐらいに保たれているのではないでしょうか。体温より30℃以上も温度の低いものを飲んでいるのですから、相当のエネルギーがないとカバーできません。
④ストレスへの耐性が低くなった
ストレスを感じると交感神経が優位になり、血管が収縮します。そうすると血流が悪くなり、体温は下がってきます。
エアコンの話と同じですが、現代人は良くも悪くも“大切に”育てられてきました。
私たち現代人はさまざまなストレスに対する耐性も弱くなってきているのかもしれません。
冷えは万病の元って本当ですか?!
全部説明すると長くなるので結論を先に言うと、感染症、がん、うつ病、糖尿病など、代謝に関わる問題すべてに影響します。
体温が下がると血液の温度も下がります。
血液は冷えればドロドロ、温まればサラサラになるので、体の冷えは血流が滞る原因になります。
血液はさまざまなものを運んでいます。たとえば赤血球は酸素を運んでいますし、白血球などの免疫細胞も身体中をめぐって病原体やがんをやっつけています。
加えて、血漿は水分や栄養分を運搬しています。
この流れが滞ると、体中の各細胞は酸素やエネルギー不足になり、働きを弱めてしまうのです。
現代人に温活は必須!!
温活には嬉しい効果がたくさんあります。
血行促進
体が温まると血流が良くなり、酸素や栄養素が全身に行き渡りやすくなります。これにより疲れが取れやすくなり、肩こりやむくみの軽減にもつながります。
基礎代謝の向上
体温が1度上がると基礎代謝が約13%もアップすると言われています。これによりダイエット効果や太りにくい体づくりが期待できます。
免疫力アップ
温かい体は免疫力を高めるとも言われています。体温が36.5~37.0℃の間にあると、免疫細胞が活発に働き、風邪や病気になりにくくなります。
心身のリラクゼーション
体が温まることで副交感神経が優位になり、リラックス効果を得られます。ストレス軽減や快眠にもつながります。温活と一口に言ってもやり方は色々あります。
では具体的に普段の生活をどう改善すればいいのでしょうか?
食事を変える、運動を始める。
とっても大事ですが、この二つを改善していくのはなかなかハードルが高いですよね。
なので、始めるのが容易な「お風呂の入り方」を変えていきましょう♪
食べて良し、灸にして良し、入浴にも良しのスーパー野草よもぎ
よもぎには健康に役立つ様々な効能があり、古くから食用や漢方として広く用いられてきました。
当院の姉妹院では、このよもぎを用いたよもぎ蒸しを受けることができます。
よもぎ蒸しは特別な設備が必要ですので、体験したい方はぜひi connectへ!
じゃあ自宅で手軽によもぎの効果を体感するには?
それならよもぎ湯が断然オススメです!!
よもぎ湯は、昔から日本や東アジアの地域で健康と美容に良いとされてきた伝統的な入浴法で、その成分が皮膚や体内に取り込まれることで、心身を癒す効果が期待できます。
やり方はとっても簡単で、I connectのよもぎ蒸しで使用しているよもぎパックを、そのまま湯船に入れるだけ。
5~10分ほどでよもぎの成分が湯に溶け出します。香りが広がったら準備完了です。
浴槽に浸かりながら、香りと温かさを楽しみましょう。
当院のよもぎ湯の効能
冷え性の改善
よもぎには血行を促進する効果があり、体を芯から温めてくれます。特に冷え性に悩む人におすすめです。
デトックス効果
よもぎの成分には発汗作用があり、体内の老廃物を排出する手助けをします。これにより、肌の調子が整い美容にも良いとされています。
リラックス効果
よもぎの独特な香りにはリラクゼーション効果があり、ストレス解消や快眠の助けになります。
皮膚トラブルの改善
よもぎには抗炎症作用や抗菌作用があるため、湿疹やかゆみ、アトピー性皮膚炎の緩和にも役立つとされています。
女性特有の悩みのケア
よもぎは「婦人薬」としても知られ、生理痛や月経不順、更年期障害などの女性特有の悩みに効果があると言われています。
そして、当院で販売しているよもぎ湯は、よもぎだけではなくその他8種の生薬が配合されています。
このため便秘改善やアンチエイジングなどにも効果が期待できます。
よもぎ湯に入る際の注意点
よもぎアレルギーがある方は使用を避けてください。
防腐剤不使用なので、1回使い切りでご利用ください。(使いまわし不可)
残り湯は洗濯に使わないでください。(洋服へ着色するおそれがあります)
長時間の入浴は体に負担がかかるので、適度な時間で切り上げるようにしてください。
よもぎ湯は、温活の一環として非常におすすめです。
自宅で簡単に試せるので、小さなお子様から高齢者まで。
冷えや疲れが気になる日にはぜひ取り入れて家族みんなでぽかぽか温まってください!